佐賀大学附属図書館 貴重書コレクション

貴重書コレクション佐賀大学電子図書館「とんぼの眼」佐賀大学

公開データ

小城鍋島文庫
 葉隠孟子通・藩政日記・朝鮮通信使関係記録
市場直次郎コレクション
 近世・近代文人書画

公開情報 書誌 画像 解説

公開書誌 例

認定書名 葉隠聞書
認定書名よみ はがくれききがき
認定編著者名 山本常朝口述 田代陣基書留・編集
認定編著者名よみ やまもとじょうちょう たしろつらもと
書型巻冊 大本、附録共十一巻九冊

所蔵 佐賀大学附属図書館小城鍋島文庫
請求記号 OC4/4/(1)〜(9)
書型 大本 縦25.9cm×横19.0cm
巻冊 附録共十一巻九冊 本文十巻八冊、附録一巻一冊。
装幀 原装 四ツ目袋綴。 花切れ(端布)濃茶布。
表紙 厚表紙 瓢箪唐草模様(空押)、鉄御納戸色表紙、綴糸後補。
題簽 第五冊 左肩 無辺 草色染紙 原題簽。 墨書「葉隠聞書 五」縦18.0cm×横4.0cm。
第七冊 左肩 無辺 草色染紙 原題簽。 墨書「葉隠聞書 七」縦18.0cm×横4.0cm。
第八冊 左肩 無辺 ベンガラ色染紙 後補。 墨書「葉隠聞書 九 十」縦17.2cm×横3.9cm。
第一、二、三、四、六、九冊 なし。
構成 第一冊 遊紙一丁。寶永七年三月五日初日参会(序文)四丁。葉隠聞書一 本文六十三丁。
第二冊 葉隠聞書二 本文五十一丁。
第三冊 葉隠聞書三 本文二十七丁。葉隠聞書四 本文二十八丁。
第四冊 遊紙一丁。葉隠聞書五 本文七十四丁。遊紙一丁。
第五冊 葉隠聞書六 本文六十八丁。
第六冊 遊紙一丁。葉隠聞書七 本文三十三丁。
第七冊 葉隠聞書八 本文六十三丁。
第八冊 葉隠聞書九 本文二十一丁。葉隠聞書十 本文六十一丁。
第九冊 遊紙一丁。葉隠聞書附録 本文四十七丁。
総丁数 五百四十五丁。
序文 「寶永七年三月五日 初日参会」寶永七年三月五日 山本常朝述、田代陣基書留
目録(題) 無し。
内題 葉隠聞書一 教訓
葉隠聞書二 教訓
葉隠聞書三 此一巻 直茂公御咄 茂宅聞書 柴田聞書
御代々御咄聞書無之事を書付也
葉隠聞書四 此一巻 勝茂公御咄 御年譜に無之事を書記之
忠直様御事書戴之
葉隠聞書五 此巻 光茂公 了関様
御姫様方之御事共取交記之
葉隠聞書六 此一巻 御国古来之事取交書記之
葉隠聞書七 此一巻 御国諸士之褒貶也
葉隠聞書八 此一巻 第七に同し
御国諸士之褒貶也
葉隠聞書九 此一巻 第七八に同し
御国諸士之褒貶也
葉隠聞書十 此一巻 他家之噂并
由緒等記之
葉隠聞書附録 此一巻 前十冊之内に不載
事其外所集記之
尾題 無し。
奥書 第一冊前遊紙裏に、四行の奥書がある。
此始終十一巻追而火中すへし 世上の批判諸士の
邪正推量風説等ニ而只自分之後学に覚居候迄
咄之まゝに書付候ヘハ他見之末ニ而ハ意恨悪事ニも
可成候間堅火中可仕由返々御申候也
丁付 ノド綴込みの中下部に、第一冊「一〜六十七」、第二冊「一〜五十一」、
第三冊「一〜廿七、一〜廿八」、第四冊無し、第五冊「二〜六十六」、第六冊無し、
第七冊「二〜三十三、四〜二十五、三」、第八冊「一〜二十一、一〜六十一」、
第九冊「一〜四十六」。
行数 序文 十行、 本文 十行。
字高 19.5cm〜20.8cm
字数 一行 二十二〜二十七文字
挿絵 有。 本文中、三ケ所。
筆蹟 筆者不明。数筆を混ず。
蔵書印 「佐賀大/學圖書/館之印」(2.5cm×2.5cm朱陽印)
備考 表紙右下貼付整理票朱色枠(刷) OC4/4/(1)/佐賀大学(〜(9))。
背小口中央墨書「共九」。
小口墨書「葉隠一、二、三・四、五、六、七、八、九・十、附録」

備考

「原本鑑賞」のリンクを辿らないと画像が見えない。書誌と解説だけかと誤解を与えるのではないか。

人物画像データベース

人物画像データベースデータベース室国文学研究資料館


公開データ

近世の版本にある歴史上の著名人の図像

公開情報 人物名 出典(近世の版本) 画像
公開書誌 例

北条氏政
続英雄百人一首 (緑亭川柳、玉蘭斎貞秀等画 国文学研究資料館 ナ2/203)

東北大学 秋田家史料データベース

秋田家史料データベースコレクション東北大学付属図書館


公開データ

秋田家(陸奥国三春藩主)史料目録
 1.家文書(系図、官位叙任、家督、藩主筆跡等、肖像)
 2.領主文書(内書等、秋田時代、宍戸時代、三春時代、兵学、地図・絵図)
 3.蔵品(目録類、名家筆跡、文学・宗教、芸能・絵画、茶道・薬方、その他)

公開情報 書誌 画像(一部)

公開書誌 例

SQ No. : 33056
標題 : 羽賀寺縁起
標題ヨミ : ウガジエンギ
年月日 :
差出/作成 :
宛先 :
法量 (縦×横) : 34.1×406.0
形態 : 巻子
点数 : 1軸
備考 : 題箋「羽賀寺之縁起」、奥書「此奥書者後陽成院叡覧之刻直被為加真筆云云/試両皇帝有双書簡墨於一紙者無比類霊宝也矣・・・若州遠敷郡□富庄羽賀寺住持来雄禿筆而已/慶安三年閏十月十八日」
請求番号 : 82 / 1-3
分類 : 蔵品 - 文学・宗教

備考

画像「2003年3月31日現在、約 400タイトル=1,200点」

東北大学附属図書館 医学関係 貴重資料

医学関係 貴重資料コレクション東北大学付属図書館


公開データ

解体新書等画像データ10点

公開情報 解説 画像(カラー)

公開書誌 例

明和7年(1770年)4月25日、京都の刑場で行われた解剖の記録。「蔵志」についでわが国で2番目に出版された解剖書である。解剖には河口信任らが執刀し、信任の師荻野元凱をはじめ同門の者と9名で臨んだ。
 この解剖は河口信任と「解屍編(かいしへん)」に名を載せることを拒否した原田維祺の二人が相談して、そのときの京都所司代古河藩主土井利里に許可を願い出て実現した。
 河口信任は古河藩医であり、祖父の代から紅毛外科医として土井侯に仕えていたが、原田は長崎の人で吉雄耕牛、栗崎道意など当代一流の紅毛外科医について学んでいた。いずれもメスの使い方の覚えがある身、山脇東洋ら漢方の古方派の人々と違って、屠者に替わって自ら執刀した。それだけに「蔵志」より詳しい。
 本文では解剖の所見に対する荻野元凱の意見が随所にみられ、五臓六腑の誤りを指摘し、暗に「蔵志」の内容を批判しているが、膀胱之図の膀胱の頂部の「脂有リ、大小分カルル間ニ附着ス」と、旧来の五臓六腑説の小腸と大腸の境で膀胱に接し、水分が膀胱に流入して尿となる説を認めるなど五臓六腑説にとらわれていることも少なくない。
 なお、「解屍編」の原稿ができる前に、原田維祺がこのときの解剖をもちに「臓腑図志」を書き上げていた。

(図録日本医事文化史料集成 第2巻より)

備考

東北大学附属図書館 デジタル・マルクス/エンゲルス

デジタル・マルクス/エンゲルスコレクション東北大学付属図書館


公開データ

マルクス・エンゲルス著作画像データ10点

公開情報 書誌 画像(カラー)

公開書誌 例

「哲学の貧困」Mis醇Qre de la philosophie. フランス語初版(1847年),マルクス手沢本,櫛田民蔵旧蔵

備考

PDFの機能を利用した閲覧。PDFの付箋機能で要所に解説あり。
癖がある。

東北大学附属図書館 漱石文庫目録データベース

漱石文庫目録データベースコレクション東北大学附属図書館 夏目漱石ライブラリ東北大学付属図書館


公開データ

夏目漱石旧蔵書目録
夏目漱石自筆資料(草稿・原稿、日記、講義ノート、試験問題等 断片資料(広告等の切り抜き、本の納品書等) 画像

公開情報 書誌 画像(カラー)

公開書誌 例

補缺入学試験問題 英語 字書ヲ用フルコトヲ許サズ 28年 1895
資料区分 : 自筆資料等
函架番号 : 15-4
書名/資料名 : 補缺入学試験問題 英語 字書ヲ用フルコトヲ許サズ 28年 1895
分類 : 身辺資料 - 教師時代の試験問題等
画像リンク : 画像を表示する
画像種別 : JPEG
マイクロフィルム
(巻・開始コマ) : 漱石文庫マイクロ版集成
[No.P-2] 0643-

東北大学附属図書館 狩野文庫画像データベース

狩野文庫画像データベースコレクション東北大学付属図書館

公開データ

古地図 
絵本・絵巻
築城附城図
東北街道筋クリッカブルマップ

絵図の一部はZoomaを利用した高精細画像

公開情報 書誌 画像

公開書誌 例

根無艸四十八文字 一册 寫本 (ねなしぐさ しじゅうはちもじ) 久多良圖屋登無知喜 彩色本
5-16685-1 EDF0070983 05-001148 EDF16685001
画像 カラー:28 白黒:1 (頁 1/1)